令和7年定例監査報告書の提出について

監査委員は、第三回都議会定例会に「令和7年定例監査報告書」を提出しました。

報告書には、令和7年定例監査及び令和6年度東京都財務諸表の監査の概要と結果を記載しています。 報告書の概要は次のとおりです。

1 定例監査

(1)監査の概要

ア 監査の目的
 地方自治法第199条第1項、第2項、第4項及び第7項の規定により、都の財務に関する事務の執行、経営に係る事業の管理及び事務の執行が、適正・適切に行われているかについて、東京都監査委員監査基準(令和2年東京都監査委員告示第2号)に準拠して監査を実施した。

イ 監査の対象
 令和6年度における都の事務及び事業の全般

ウ 監査期間
 令和7年1月7日から令和7年9月4日まで

エ 監査実施状況
 全32局(本庁の全ての部及び事業所の約4割)、財政援助団体3団体

(2)監査の結果

ア 重点監査事項について
 重点監査事項では、複数局横断的なテーマとして、「都民の安全・安心の確保」と「デジタル技術の活用」を設け、インフラの維持管理や事業者のDX推進支援等の事業について、3E(経済性・効率性・有効性)の観点から監査を実施した。
 報告書の「局別重点監査事項の概要」では、各局の取組状況(ポイント)や監査委員が局に今後期待することを所見として取りまとめている。(報告書 P.4)

イ 是正・改善すべき事項について
 17局に対し、契約・会計・財産管理等について66件の指摘、意見・要望を行った。

2 財務諸表監査

令和6年度東京都財務諸表が東京都会計基準に準拠しているかを検証し、監査の対象とした財務諸表については、監査を実施した範囲において、重要な点において東京都会計基準に準拠して作成されているものと認められる。

記事ID:036-001-20250922-010198